ハミングウォーターの故障|【重要】点滅などは?問い合わせ前に…
「ランプが点滅するんだけど…」
「これって故障?判断しにくい…」
極まれにですが…
ハミングウォーターの初期設置時や、実際に使い続けてしばらくすると、故障なのか仕様なのか判断しにくい場面に遭遇する場合もあります。
実際に利用している方の口コミ(インスタグラムやツイッターなどの書き込み)では、そういったリスクが気になっている方も見受けられます。
実際、どんな故障が起こりえるか、その場合はどうすればいいのかなどをわかりやすく解説していきます。
ランプの点滅(全点滅/常温水の点滅/ピーピー音など)
ハミングウォーターは、故障していると基本的には操作パネルのランプの点滅やピーピーというエラー音が鳴ります。
どの部分が点滅しているかで故障の原因が変わってくるので、まずはそこをチェックします。
フローズの操作パネルが全点滅(ピーピーエラー音)の場合は?
もしも、操作パネルの全ボタン(ロック・温水・常温水・冷水・エコモード)が点滅している場合は、フィルターの取り付け不具合が原因です。
フローズの下部の扉を開けると、フィルターAとフィルターBの2本が取り付けされています。
きちんとフィルターが『止』まで来ていないとこういった症状が起き、ピーピーというエラー音も鳴ります。
また、初回起動時のときにも操作ボタンが全点滅します。
常温水のボタンのパネルのみ点滅している場合は?
この場合、単純に給水タンクにお水が入っていません。
上部の給水タンクにお水を入れます。
尚、給水タンクは最大8割程度(約3.2L程度)までにしておきます。
100%入れてしまうと水漏れや故障の原因になります。
ロックボタンのランプとエコモードのボタンが点滅(ピーピーエラー音)の場合は?
フローズ内部にあるタンク内から水漏れしている可能性があります。
@.まず先に上の給水タンクを外す
A.電源コンセントを抜く
B.どこから水漏れしているか確認
この3つの手順後、お取扱店までお問い合わせしてください。
すべてのランプが消灯(点いていない)場合は?
原因は3つあります。
1.電源コンセントが刺さっていない
2.停電やブレーカーが落ちている
3.フローズ自体の故障
1や2を対応してもフローズの電源が付かない、ランプが点滅も点灯もしない場合は、お取扱店に連絡してください。
初期故障、通常使用でフローズが故障した場合は無償での交換(2年間の保証)をしてくれます。
潟Rスモライフへのお問い合わせ
◆電話でのお問い合わせ
0120-032-839
受付:月〜土 9時〜17時まで(日祝、年末年始除く)
◆WEBでのお問い合わせ
>>ハミングウォーターのお問い合わせフォーム
水漏れ・水が出ない・ぬるい…などの原因は?
水漏れしている場合
水漏れの原因は主に3つです。
・フィルターの取り付けの不備
・フィルターの先端や挿入口にゴミが付着
・給水タンクの接続不備
下部の扉内にあるフィルターA、Bの2本の状態をチェックします。
フィルター交換のときと同じように、クルッと回して簡単に着脱できます。
2本とも一度外して先端部分と、フローズの挿入口側の両方にゴミなど付着していないかチェックします。
原因が違う場合、フィルターは元に戻して上部にある透明の給水タンクを取り外して掃除してください。
冷水・温水がぬるい場合
原因は4つあります。
1.温水や冷水の出しすぎ
2.設置場所の室温が高い
3.機種の背面のホコリの詰まり、背面が壁に近い
4.エコモード中や終了から間もない
フローズは、内部に冷水・温水・常温水それぞれ約1Lほどのタンクがあります。
1度に大量にお水を使用することで内部が空になり、次の給水→再加熱や冷却まで時間がかかると、お水がぬるい状態になります。
他には、単純にお部屋の温度が高い、直射日光の場所にフローズを設置する事も原因になっている可能性があります。
また、背面の放熱部はホコリが溜まりやすい構造なので、1カ月に1度の清掃がおすすめです。
4はあまり無い例ですが、エコモードは温水の機能をストップ(再加熱を停止)することで電気代を節約できる機能です。
アツアツのお湯を使用する場合、エコモードの点灯→消灯にして再加熱を行ってください。
再加熱の方法は、以下の通りです。
1.『ロックボタン』を1回押す(ロックがかかる)
2.温水ボタンを3秒間長押し(温水ランプ点滅)
そもそも水が出ない、出が悪い場合
いくつか原因があります。
・給水タンクのお水が0
・完全ロックのままになっている
・電源が入っていない
・1分連続抽出後の安全装置による強制ストップ
・フィルターの取り付け不備等
・フィルターの交換時期が過ぎている
・給水タンクの取り付け不備
ほとんどは見たとおりですが…
意外とある原因の一つとして、完全ロックのままになっている事です。
フローズの通常の操作パネルは以下のようになっています。
白いランプが使用できる状態ですが、これがロックボタン(赤いランプ)のみ点灯で他が消えている場合は、完全ロックになっています。
完全ロックは、『ロックボタン』を3秒間長押しして海上できます。
また、このフローズは1度ボタンを押すと、自動で1分間の自動抽出を行ってくれるんですが…
そのあと、安全装置が働くことで直後すこしの間利用できなくなります。
ほんのすこし時間をおいて、改めて使用してみてください。
音がうるさい?|騒音・ノイズが出てしまう原因は?
もしも、フローズを使用していて音が気になる場合、以下が原因の可能性があります。
・ウォーターサーバー自体が傾いている
・機械が壁や他の製品に接触している
・冷、温、常温水を使用時に鳴るポンプ作動音
これはハミングウォーターに限った話じゃなく、ウォーターサーバーは意外とデリケートな存在です。
斜めになると内部のパーツ等がズレてうるさい音の原因になるので、水平になるようにしてみてください。
また、壁や棚などの硬い製品に接触したままですと、フローズのモーターによる微振動の影響で音がうるさいと感じる場合があります。
設置場所は電源さえあればどこでも大丈夫ですが…
・壁面などから5cm程度は余裕を持つ
・水平な床面に設置する
といった事は意識しておくと良いと思います。
お湯が出ない場合は?
水が出ないというより、お湯だけがピンポイントで出ない…
ロック解除しても温水だけが出せない現象が起きたりする場合はどうすればいいんでしょうか。
水が出ないときの対処の通り、とりあえず不備を一通り確認します。
・給水タンクをきちんと装着
・給水タンクのお水を補充
・電源プラグの抜けをチェック
・フィルターをきちんと装着
・温水ロックはきっちりと解除
ダメだった場合は、電源プラグをコンセントから抜いてしばらく待ってからまた挿入してみます。
また、フィルターも一度外してからまた装着してみます。
それでも改善が見られない場合は、コスモライフのお客様サービスセンターに電話します。
また、改善しない場合でも
・フローズ本体を揺らしたり傾ける
・叩いたり解体などする
は、保証対象外になるので絶対に行わないでください。
【お客様サービスセンターの電話番号】
0120-032-839
受付時間:月〜土 9:00〜17:00(日祝、年末年始除く)
“お湯が出ない”症状は、ハミングウォーターの取扱説明書にも書かれていない内容です。
基本的に、通常使用における本体の交換は無償となっているので安心してください。
フローズ本体の交換時の水抜きなどの準備
まず、事前にフローズの給水タンクと内部タンクをカラにする必要があります。
フローズの水抜き
こちらは解約時の方法になっていますが、ほとんど工程が同じなので参考にしてください。
※あらかじめ電源を抜いてお湯を冷ましましょう
ちなみに、フィルターは装着したまま返送しても大丈夫です。
電話から一定期間後、メーカーのコスモライフから、フローズ本体を配送する為の梱包キットが送られてきます。
返送に必要な備品(着払いの伝票や流れなどの説明書)が同封されているので、準備されている梱包カバーにフローズを入れます。
そのあと、配達業者に依頼をかけて取りに来てもらえば、これで完了です。
フローズ本体を交換してもらった後になるべく気を付ける事
後日、フローズが届くようになっていますが、故障の原因を増やさないためにも以下の点は注意しておくと良いですよ。
・凍結するような場所に置かない
・直射日光の場所、高温多湿を避ける
・本体が斜めにならないように注意する
・起動させるときは水道水補充→電源ON
・冷媒ガスを安定させる為にすぐには起動しない
意外とやってしまうのが、電源を先に入れてしまうことです。
お水が入らない状態では温水タンクが空焚きになってしまい故障の原因になります。
また温水だけが出ない症状にもなってしまう可能性があるのでご注意ください。
味がおかしい?臭いが…?初期不良?|まれにある事について
これは故障とはすこし違いますが…
ハミングウォーターを設置してから、最初の飲むとき、味がおかしいという口コミがありました。
「最初はカルキ臭が気になった」、「浄水されていない味に感じた」といった評価がありました。
わたしはハミングウォーターを利用して、初回から今までとくに味に違和感を感じたことはありませんが、こういった口コミも少数ながらありました。
サポート(株式会社コスモライフ)の話では
・新品特有の臭い
・内部消毒によるもの
という話がありました。
なので、ハミングウォーターを利用するとき、まれに使い始めの数回は味がまずい、おかしい…と感じる場面もあるかもしれません。
できれば初回は、水道水を入れたあと飲まずに何度か捨ててお水をある程度循環させてから飲む方が良いかと思います。
故障・使い方などは取扱説明書にも載っているので参考に…
最近になって、ハミングウォーターの取扱説明書がPDFファイルになり、参照・ダウンロードが可能になりました。
機種のフローズが届くときに取扱説明書も同封されていますが、これからハミングウォーターを始めるか悩む方にとって気になる情報もあると思います。
初回設置、フローズの使い方、フィルターの交換等が良くわかります。
また、これを見て何かしらのメリット・デメリットも発見できて、ほんとうに試す価値があるかの判断にもなり得ます。
ハミングウォーターをこれから試す方も、すでにお申込みして利用中の方も、参考にしてみてください。
\月額3000円(税込3300円)で使い放題/
フィルター&送料無料|本体無償交換付き
フィルター交換の時期は気を付けよう!
ハミングウォーターは、4カ月おきに新しいフィルターが届きます。
A/Bの2本が入っていて、両方とも一緒に交換します。
このフィルターですが…
実は、取扱説明書にも書かれていますが、ろ過できる量の上限1200Lまでとなっています。
1カ月の場合は300L程度(4人家族なら1人1カ月で75L)ですね。
飲めるお水の量としてはたっぷりありますが、せっかく届いたフィルターを交換せずにいればその上限を超えてしまい、故障の原因になる可能性があります。
もちろん、単純に浄水力が落ちてまずい味&お水の安全性も低下してしまい最悪の結果になりかねないです。
できれば、届いたら早めに交換するのが望ましいです。
7人や8人など大所帯だとすぐろ過できる容量に達するかも…?
極端な話ですが…
一人暮らしなどではまずフィルターのろ過できる上限には行きませんが、核家族など人数が多い場合、フィルターのろ過上限量まですぐ届く可能性が高いです。
大人数での利用を考えている場合…
フィルター交換時期が早くなり別途でフィルター代がかかるケースがあるので、お申込みページの備考欄にその旨を伝えておいた方が良いです。
雑なお手入れ・掃除で故障する原因になるの?
結論から書きます。
ハミングウォーターをもう6カ月以上利用して、かつ届いたフィルター(無料)を交換していますが…
ランプ点滅などの故障や水漏れ、まずい味になったなどトラブルは何も起きていないのが現状です。
とくに意外だと感じたのは、お手入れの回数が少なくても故障しなかったことです。
水道水を補充する給水タンクですが…
本来なら、3日に1回ぐらいで掃除をする必要があります。
ですが、わたしの場合は、フローズの清掃を1〜2週間に1回ほどのペースで行ったり、最近では1カ月に1回くらいとかなり雑なメンテナンス頻度になっています…(汗)
それだけ雑なお手入れになっているのですが、今もなお故障しないのはやっぱりフローズの性能がとても優秀だからなのかもしれません。
なので、ハミングウォーターを始めてみてお手入れ不足だから壊れる…といった可能性はかなり低いはずです。
※もちろん安心して使うためにメンテナンスは定期的にやりましょう!
万が一、故障した!という場合は、当ページや取扱説明書に一度目を通してみてから、原因がわからない場合はコスモライフへのお問い合わせをするのが◎
仮にその場でなんとかできない場合、自然使用の故障ならフローズ本体を新しいものへ交換してくれるので安心です。
\月額3000円(税込3300円)で使い放題/
フィルター&送料無料|本体無償交換付き